卓球ジュニア選手育成プログラム・初心者の基本は?

『楽して○○』
最近よく聞く、商品紹介のフレーズです。
“飲むだけで痩せられる”とか“寝ている間に○○が身につく”
とか、とにかく簡単に成果を手に入れられるものがもてはやされ、好まれる時代となっていますね。きっと、それぞれに根拠もあるのでしょうし研究を重ねて開発されているのでしょうからそれらを全て否定するつもりはありません。ですが、卓球をはじめとしたスポーツではそこまで簡単に上達する方法はないでしょう。
目次
卓球ジュニア選手育成プログラム・初心者の基本は?
卓球だけではなく全てのスポーツで上達のために練習する過程の中にこそやって良かったと思える“醍醐味”があるからなのです。確かに、時には苦労と感じることも起こります。
卓球でジュニアが死に物狂いで練習する姿は福原愛選手が小さい頃、泣きながら練習する姿には痛々しいところもありますがですが、それを乗り越えた時には何倍もの喜びが待っているのです。
ちょうど険しい山を上り、頂上にたどり着いたら素晴らしい景色に、心が洗われるような状態ですね。この経験は何ものにも代えがたいものです。
一度その喜びと感動を知ってしまうと、最近はやりのあまりにも簡単な方法には興味がなくなってしまいます。むしろそれでは、もったいないと感じるほどです。ですが、やたらと苦労することを勧めているわけでもありません。
卓球でジュニア、初心者の方も昔ながらの根性論で、とにかくガムシャラに頑張るだけでは非効率的ですし、最悪の場合身体に故障を起こす可能性も考えられます。選手育成プログラム段階として、故障してしまっては面白くありませんよね。
大切なのは、『バランス』です。
2015全日本選手権 ジュニア決戦 土井みなみ × 長崎美柚 2nd Game ハイライト動画
ジュニア卓球のプロ指導者が
目からウロコの卓球上達の秘密を暴露
卓球初心者の上達、卓球ジュニア選手育成にも効果のないことに時間や労力を費やしてもそれは文字通り“浪費”となってしまいます。かと言って、どんなに合理化しても身につけるための練習は必要ですから、その時間を惜しんでいたのではいつまで経っても、何もマスターできないままです。
つまり、しなくていい苦労は、徹底的に省いて必要なことだけを何度もくり返すこと。これを見極めることが大切なのです。
ここを勘違いしてしまうと、余分な苦労で疲れてしまい必要なトレーニングを積む時間もエネルギーもなくなってなかなか上達できない、という状況に陥ってしまいます。
これでは、せっかくの卓球も苦痛の種にしかなりませんよね。じゃあ、この落とし穴にハマらないためにどうすればいいのか?
ご安心ください。
それをお伝えするために、このブログをお送りしているのですから。これからお送りするブログの内容をご理解いただくことで余計な落とし穴に陥ることはなくなるはずです。ですから、安心して読み進めていただきたいと思います。
そして、確実に“実践”することで初心者からの脱却、卓球ジュニアは選手になるための育成プログラムへの第一歩です。
2017年国际乒联青少年公开赛,捷克站🇨🇿,法国站🇫🇷青年组双打冠军🏅🏆🏓🏅長崎美柚 塩見真希 pic.twitter.com/0QldL6cRUi
— 直奉鲁联军总参谋长 (@hantao82) 2017年2月19日
2016 世界カデット ハイライト動画 木原美悠(12歳) vs Lee Ka Yee (Final)
木原美悠 13歳 2004年8月3日生
U15 ジュニア世界ランキング2位
ジュニア卓球のプロ指導者が
目からウロコの卓球上達の秘密を暴露
卓球ジュニア選手育成プログラム・初心者の基本は?
バランスの話になるのですがブログでお送りできるのは、あくまでも“知識”であり“情報”です。正しい“知識”や“情報”は大切なものですが残念ながら、それだけでは上達はできません。いわば“絵に描いた餅”のようなものです。
卓球ジュニアが選手になることも難しいですね。
これを、本当に食べられる餅にするにはあなたの“実践”が欠かせないのです。そして、この“実践”の中に、上達する面白さや醍醐味がたくさん詰まっています。
正しい“知識”や“情報”と“実践”のバランスが取れていれば必ず『卓球の効率的な上達』が望めます。そこには、もう余分な落とし穴は存在できないのです。
ですから、常にそのバランスを念頭に置いてトレーニングを積んでいってください。やがて気がついたときには、あなた自身も驚くほどの進歩を遂げていることでしょう。
さて今日は、「誰もが陥りやすい卓球上達の落とし穴」ということでお話を進めてきました。少し精神論的に感じられたかも知れませんがこれから上達法をお話ししていく上で、ぜひ理解しておいていただきたい内容です。
そして次回からは、いよいよ具体的なお話を始めます。まずは、その第一弾として『卓球上達に効果的な具体的な話』をお届けしますから、楽しみにお待ちください。
それでは、最後までお読みいただいてありがとうございました。
ジュニア卓球のプロ指導者が
目からウロコの卓球上達の秘密を暴露
コメントを残す