卓球ジャパンOP2017男子シングルス・馬龍を倒せ

目次
ワールドツアープラチナ・ジャパンオープン
2017年6月14日(水)~2017年6月18日(日)
東京体育館
男子シングルス
準決勝 馬龍 VS 許キン 公式サイトライブ放送▶
試合時間 6月18 11時30
過去の対戦成績 馬龍 16勝 VS 許キン 8勝
[ad#co-1]準々決勝 馬龍 VS 丹羽孝希 動画
試合時間 6月17 14時15
過去の対戦成績 馬龍 7勝 VS 1勝 丹羽孝希
1回戦 馬龍 vs 吉村真晴 動画
試合時間 6月16 13時
卓球ジャパンOP2017男子シングルス・馬龍を倒せ
卓球のジャパンオープン・男子シングルスで期待しているのは、水谷隼選手です。
水谷隼選手は先日ドイツで行われた世界卓球で、13歳の張本智和選手と2回戦で対戦し敗退しています。
コンディションがよくなかったとは言え、2回戦敗退は水谷隼選手にとっても悔しい大会になりました。
ジャパンオープン・OPでは「日本人選手とやりたくない」とツイッターでツイートしていますが、張本智和選手に苦手意識を作ってほしくないですね。
近い将来は張本智和選手ら10代の選手が中心になって日本の卓球界を牽引していくのでしょうが、まだまだ水谷隼選手に活躍してほしいです。
ジャパンオープン 荻村杯 男子シングルス 過去10年 歴代優勝選手
2007 | 王皓 | ワンハオ | 中国 |
2008 | 馬琳 | まりん | 中国 |
2009 | 呉尚垠 | オ・サンウン | 中国 |
2010 | ティモ・ボル | ドイツ | |
2011 | 岸川聖也 | ||
2012 | 水谷隼 | ||
2013 | 塩野真人 | ||
2014 | 于⼦洋 | ||
2015 | 許キン | シュー・シン | 中国 |
2016 | 樊振東 | ファン・ジェンドン | 中国 |
次に期待しているのは、丹羽孝希選手です。世界卓球では4回戦でロンドンオリンピック男子シングルスの銅メダリスト、ドイツのオフチャロフ選手と対戦、接戦の末に勝利しベスト8まで進出しています。
勝利した時に、いつもクールな丹羽孝希選手のガッツポーズが印象的でした。
丹羽孝希選手は世界卓球後に世界ランキングも11位から9位に浮上、一ケタ台に乗せました。
4月に行われたアジア選手権でも銅メダルに輝いており、水谷隼選手に続く選手として期待されています。
丹羽孝希選手が中国選手に勝利して大きなガッツポーズと雄叫びを上げる姿が見てみたいですね。
13歳でベスト16の世界最年少記録で世界卓球の日本代表に選出、素晴らしい成績を残した張本智和選手にはジャパンオープン2017では、それ以上の期待以外何もありません。
世界卓球では4回戦まで勝ち上がり、準々決勝では負けはしたものの、中国の許キン選手から1セットを奪取するなど大物ぶりを発揮しました。
水谷隼選手が専門雑誌の取材で「東京五輪で中国を倒すには、僕を超える才能が必要です」と述べた後に、「今のところ、その才能として思い当たるのは張本しかいません」とコメントしています。
近い将来、中国の大きな壁を破るのは、張本智和選手の可能性が高いです。
[ad#co-1]卓球ジャパンOP2017男子シングルス・馬龍を倒せ
ジャパンオープンでは多少世界卓球の疲れがあるかもしれませんし、活躍すると研究もされますから、簡単に勝ち上がれるかどうかここが試金石となります。
テレビ番組で張本智和選手は13歳にして、世界ランキング一ケタ台の選手にしかできないことをできていると紹介されていました。
張本智和選手に関してはもう年齢は関係ないですね。
どうしても最年少記録などと言われますが、どんどん記録を更新していってほしいですね。
張本智和選手自身、今は怖いものなしで卓球が出来ていますが、いらぬプレッシャーなどを感じずに今のままでどんどん成長、進化してほしいです。
主なエントリー・シード上位10傑
ランキング | |||
1位 | 馬龍 | マー・ロン | 中国 |
2位 | 樊振東 | ファン・ジェンドン | 中国 |
3位 | 許キン | キョ・キン | 中国 |
6位 | 水谷隼 | 日本 | |
7位 | 黃鎮廷 | 香港 | |
8位 | ボル | ドイツ | |
9位 | 丹羽孝希 | 日本 | |
10位 | 荘 智淵 | チュワン・チー・ユエン | 中国 |
11位 | 方 博 | ファン・ボ | 中国 |
14位 | フレイタス | ポルトガル | |
39位 | 張本智和 | 日本 |
混合ダブルスで石川佳純選手とペアを組み金メダルに、男子ダブルスでは丹羽孝希選手とペアを組み銅メダルを獲得した吉村真晴選手。
すっかり、ダブルスのイメージが強くなっていますが、シングルスでも結果を残してほしいところです。
ただ、優勝争いとなると、やはり中国の選手となるでしょう。
世界卓球で優勝した世界ランキング1位の馬龍選手と準優勝の世界ランキング2位の樊振東選手、さらには張本智和選手に勝利した世界ランキング3位の許キンがエントリーはしています。
世界ランキングベスト3 揃い踏みの3人の決戦となる可能性は高いです。
日本開催なので地元の利を活かして、ファンの声援を力に変えて、張本智和選手や丹羽孝希選手、水谷隼選手の奮起。
馬龍になんとか勝利してもらいたいです。
過去に馬龍が日本人選手に敗戦しているのはシングルスでは0
2016年カタールオープンでダブルスで吉村真晴・丹羽孝希選手に2-3で敗戦
2011年 スウェーデンオープンでにダブルスで松平賢二選手に3-4で敗戦
水谷隼選手にダブルスで2007年と2004年に敗戦
シングルスでは馬龍は強すぎて日本人選手には一度も負けていません。
新鋭・張本智和選手と対戦を見てみたいですね。
いつも同じ対戦じゃあつまらないですよね。この3人に割って入るのが日本選手であってほしいと願っています。
コメントを残す